やりたい想いPlayers

マイ ダーチャを作りたい

フリーランス デザイナー兼農業塾生

平山 正子

SNS

栃木県那須塩原市出身
栃木の高校卒業後、愛知県のデザイン学校に入学、卒業。
名古屋市内の300人規模の印刷会社制作部にグラフィックデザイナーとして入社
その後、デザイン会社へ転職ののち20数年前にフリーランスとなり、現在もグラフィックデザインを仕事としています。
娘たちのアレルギーをきっかけに食のことや現代医療のあり方、生き方を考えるようになる。

【物件情報】

エリア:愛知県日進市、長久手市、瀬戸市、春日井市
物件の種類や広さ:畑のできる土地 5畝〜1反
理想の賃貸額:年間2万円以内
その他条件:農地及び、農業に適した土地であること。畑の中に農作業小屋やビニールハウスなどが建てられること。(返還時には処分していきます)農道よりで、作業時に駐車できること。
現在、日進市のアグリスクール在籍しておりまして、日進市での農地法はクリアできます。

やりたいこと
ロシアにダーチャというものがあり、簡単に言うと都会の人が週末に農業をやる「農地付き別荘」です。
日本は建築法の関係で宅地以外に家を建てることはできませんが、週末にテントを張って畑キャンプなら可能ではないかと考えています。

食とエネルギーの半分くらいの自給自足生活を目指してます。
時々、農作業イベントなどをやりながら、定期的に同じ農業仲間と交流したいと思い、その拠点となればいいかと思ってます。現金のやり取りではなく、作物や種や苗そして知恵などを交換していくつもりです。
農業方法は、少しだけ自然農法を取り入れた有機農法を試みます
やりたい理由
できるだけ既存のシステムに依存せず、自立していくことが自由につながると実感しています。スーパーに行けば食はあります。電気ガス水道も契約すれば得ることができます。が、災害や人為的な破壊が起きれば、それらは簡単に失います。

食糧危機、エネルギー危機がひそやかに言われてますが、生産こそ最大の備蓄だと思います。
現在、小さな畑を借りて作物を作っておりますが、失敗しながらも、土地に癒され作物に励まされ楽しんでおります。半分くらいの自給自足を目指すならもっと広げていく必要を感じております。

自己紹介


栃木県那須塩原市出身

栃木の高校卒業後、愛知県のデザイン学校に入学、卒業。

名古屋市内の300人規模の印刷会社制作部にグラフィックデザイナーとして入社

その後、デザイン会社へ転職ののち20数年前にフリーランスとなり、現在もグラフィックデザインを仕事としています。

娘たちのアレルギーをきっかけに食のことや現代医療のあり方、生き方を考えるようになる。



やりたい想い


ロシアにダーチャというものがあり、簡単に言うと都会の人が週末に農業をやる「農地付き別荘」です。

日本は建築法の関係で宅地以外に家を建てることはできませんが、週末にテントを張って畑キャンプなら可能ではないかと考えています。

食とエネルギーの半分くらいの自給自足生活を目指してます。

時々、農作業イベントなどをやりながら、定期的に同じ農業仲間と交流したいと思い、その拠点となればいいかと思ってます。現金のやり取りではなく、作物や種や苗そして知恵などを交換していくつもりです。

農業方法は、少しだけ自然農法を取り入れた有機農法を試みます



やりたい理由


できるだけ既存のシステムに依存せず、自立していくことが自由につながると実感しています。スーパーに行けば食はあります。電気ガス水道も契約すれば得ることができます。が、災害や人為的な破壊が起きれば、それらは簡単に失います。

食糧危機、エネルギー危機がひそやかに言われてますが、生産こそ最大の備蓄だと思います。

現在、小さな畑を借りて作物を作っておりますが、失敗しながらも、土地に癒され作物に励まされ楽しんでおります。半分くらいの自給自足を目指すならもっと広げていく必要を感じております。



その他


今のところ農作物を現金で販売することは考えておりません。出来る限り、同じように畑を耕している仲間と物々交換を前提にしております。できれば市街地から少し外れた場所が理想です。

草ぼうぼうの耕作放棄地大歓迎です。


 


物件情報


エリア:愛知県日進市、長久手市、瀬戸市、春日井市

物件の種類や広さ:畑のできる土地 5畝〜1反

理想の賃貸額:年間2万円以内

その他条件:農地及び、農業に適した土地であること。畑の中に農作業小屋やビニールハウスなどが建てられること。(返還時には処分していきます)農道よりで、作業時に駐車できること。

現在、日進市のアグリスクール在籍しておりまして、日進市での農地法はクリアできます。