やりたい想いPlayers
本屋を開業したい

本屋を開業したい
写真提供:HIROBA!東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン
こんにちは。
古賀 詩穂子と申します。
わたしは地元・愛知県で本屋を開業したいと思っています。
出版流通を担う取次で働いていました。
その時、
1、本屋は街に必要だということ
2、本屋がどんどん減っていること
3、経営が継続しづらい業種であること
に気づきました。
情報(活字とも言えるけれど)にあふれ、
インターネットでほとんど何でも買うことのできる今、
本屋に行く習慣がない人がほとんどです。
では、視野にない情報を得られる場所は、
知的好奇心をわかせる場所はどこになるのか……。
「自分の知りたいこと」は検索できても、
「自分が知りたいこと」までは検索できません。
本屋は、知的好奇心をわかせることができる場所です。
生活の中で選択肢をふやすために、思考の幅を広げるために、
当たり前のように開いている、そんな場所です。
ですが本屋は薄利であることから経営が立ち行かなくなり
20年の間に1万軒近く廃業しています。
在り続けられる本屋をつくるにはどうすれば良いかと考え、
東京で本屋の企画・運営を行うチームに転職しました。
そこでは本を売るための思考を養い、
また出版・流通・販売それぞれの熱量を肌で感じることができました。
そして本とふれあえる場所・機会の多さに気づかされました。
わたしは本屋という存在を地元・愛知県に還元したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
【物件情報】
物件の用途
店舗(物販), 店舗(飲食)
エリア
愛知県 名古屋市
広さ
0㎡ ~ 100㎡
- やりたいこと
- 地域の属性によって細かいところは変わっていきますが、
・本の販売(雑誌・コミックから人文書まで新刊を扱います)
・キオスクのような場所(デイリー利用できるものの販売 例:コーヒー・生活雑貨・グルテンフリーのお菓子)
・イベント開催(出版物にまつわるもの、音楽演奏)
ができたら良いと思っています。
公園を横切るみたいにパブリックで在りながら、
自宅の部屋にいるようなプライベートを感じられる場所を作りたいと思っています。
- やりたい理由
- ①本屋という業種を経営し続けたい
本の販売の粗利益は22%しかありません。また同じ本を2度買うということはあまりありません。(プレゼントならあるけれど。)
毎日通っても、毎日本を買う人はほとんどいないと思います。
毎日通って、毎日何かしら買ってしまうな、という場所づくりが必要だと思いました。
②世代を限定したくない
本はおもしろいプロダクトです。例えば昨年よく売れた『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』はママ・おじさん・新社会人・大学教授まで様々な人が買っていきます。誰でもふらっと立ち寄ることができる場所にするために、間口を広くしたいと思っています。(あ、あと、おいしいものも、世代が限定されませんね。)
③地域に根づきたい
イベント開催は遠方から人を呼ぶときにもよく利用されますが、同時に地域限定・定期開催で狭く深いこともできます。
この地域にこのお店があってよかったと思ってもらえる地域づくりに参加できたらと思っています。
本屋を開業したい
写真提供:HIROBA!東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン
こんにちは。
古賀 詩穂子と申します。
わたしは地元・愛知県で本屋を開業したいと思っています。
出版流通を担う取次で働いていました。
その時、
1、本屋は街に必要だということ
2、本屋がどんどん減っていること
3、経営が継続しづらい業種であること
に気づきました。
情報(活字とも言えるけれど)にあふれ、
インターネットでほとんど何でも買うことのできる今、
本屋に行く習慣がない人がほとんどです。
では、視野にない情報を得られる場所は、
知的好奇心をわかせる場所はどこになるのか……。
「自分の知りたいこと」は検索できても、
「自分が知りたいこと」までは検索できません。
本屋は、知的好奇心をわかせることができる場所です。
生活の中で選択肢をふやすために、思考の幅を広げるために、
当たり前のように開いている、そんな場所です。
ですが本屋は薄利であることから経営が立ち行かなくなり
20年の間に1万軒近く廃業しています。
在り続けられる本屋をつくるにはどうすれば良いかと考え、
東京で本屋の企画・運営を行うチームに転職しました。
そこでは本を売るための思考を養い、
また出版・流通・販売それぞれの熱量を肌で感じることができました。
そして本とふれあえる場所・機会の多さに気づかされました。
わたしは本屋という存在を地元・愛知県に還元したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
やりたいこと
地域の属性によって細かいところは変わっていきますが、
・本の販売(雑誌・コミックから人文書まで新刊を扱います)
・キオスクのような場所(デイリー利用できるものの販売 例:コーヒー・生活雑貨・グルテンフリーのお菓子)
・イベント開催(出版物にまつわるもの、音楽演奏)
ができたら良いと思っています。
公園を横切るみたいにパブリックで在りながら、
自宅の部屋にいるようなプライベートを感じられる場所を作りたいと思っています。
やりたいことの理由
①本屋という業種を経営し続けたい
本の販売の粗利益は22%しかありません。また同じ本を2度買うということはあまりありません。(プレゼントならあるけれど。)
毎日通っても、毎日本を買う人はほとんどいないと思います。
毎日通って、毎日何かしら買ってしまうな、という場所づくりが必要だと思いました。
②世代を限定したくない
本はおもしろいプロダクトです。例えば昨年よく売れた『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』はママ・おじさん・新社会人・大学教授まで様々な人が買っていきます。誰でもふらっと立ち寄ることができる場所にするために、間口を広くしたいと思っています。(あ、あと、おいしいものも、世代が限定されませんね。)
③地域に根づきたい
イベント開催は遠方から人を呼ぶときにもよく利用されますが、同時に地域限定・定期開催で狭く深いこともできます。
この地域にこのお店があってよかったと思ってもらえる地域づくりに参加できたらと思っています。
できること・今までの経験
あらゆる編集(店舗企画、『読点magazine、』というフリーマガジンを制作しています)
店舗運営
売場・空間づくり
同じ支局で募集している借主さんの記事Pick up
-
名古屋市で北海道を味わえる飲食店を作りたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市全域 物件種類:古民家, テナント, 商店街の物件 ・・・
-
感動のコーヒー体験を届ける名古屋を代表するカフェをつくりたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋で特にエリア絞らず探しています。できるだけ中心地だといいな ・・・
-
たわいない日常の物語の1ページを繋ぐスタジオをつくりたい【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内 物件の種類:古民家, テナント, 商店街の物件, ・・・
-
また明日から頑張ろうと思える飲食店を作りたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内 物件種類:テナント、商店街、古民家など自分がいいな ・・・
-
実家のような場所で、季節感を大事にした、健康的でちょっとだけ特別なご飯屋さんを作りたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市周辺 物件種類:なんでもOK 広さ:100平米上が理 ・・・
-
日本茶をもっと手軽に、そして気軽に楽しんでもらいたい!【希望物件の基本状況】
エリア: 名古屋市内の駅から徒歩10分圏内が理想です。 物件の種類: ・・・
-
金属着色から工芸業界を変えるアトリエを作りたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋周辺、もしくは岐阜多治見近辺(東海三県も検討可能) 広さ ・・・
-
安らぎと温もりのシェアハウス 「シェアハウス かあさん」をやりたい【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内全域、電車の駅から徒歩25分圏内が理想です。 広さ: ・・・
-
東紀州に関わる人たちのオープンスペースをつくりたい【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内、できればアクセスの良い場所。特に中村区、中区、西区。 ・・・
-
一人でもこれるシーシャカフェを作りたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内 広さ:50平米以上 理想賃貸金額:10万円以下 ・・・
-
保護猫がいるシェアハウスを作りたい【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市全域、豊田市、安城市、長久手市 広さ:60-100平米 ・・・
-
私たちが持つスキルを必要とする人たちへ届け
幸せの循環を創り出す場づくりをしたい【希望物件の基本状況】エリア:名古屋市内・尾張南部地区・知多北部地区・三河西部地区 広さ:3 ・・・
-
また来たいと思える理想のカフェをつくりたい【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内(特に千種区や東山線沿いが理想です)。地下鉄から歩ける ・・・
-
家出も学校でもない!若年女性【第3の居場所】を続けたい!【希望物件の基本状況】
エリア:名古屋市内。複数の路線が走っており、駅から徒歩10分以内。 ・・・
-
もっと紅茶を、もっと日常に変える紅茶屋さん【希望物件の基本状況】
エリア:駅から徒歩10分、名古屋市内 広さ:30平米〜 賃料:10万 ・・・